こんばんは、まんじろう(@manjirooblog)です。
この記事では、アコギを弾くときの”右手”の重要性をご紹介してみようと思います。
右利きの人を前提に記事を書いていますので、レフティ(左利き)の方は右手左手を逆転させて読んでくださいね。
それでは、どうぞ!
【ギター初心者講座】実はアコギを弾く時に”右手”がとても重要
Q:ギターって”左手”が難しいんでしょう?
A:ギターに慣れるまでは”左手”が大変、慣れてからは”右手”が重要だと思います。
どうしてもギターを始めたばかりの頃は、指板を押さえる左手に意識が行きがちなのですが、左手はある程度パターンが決まってくるので、慣れると案外気にならなくなってきます。
ギターの構造上、“左手”は各弦の音程を指定する役割を果たしています。その点、右手は基本的にそれ以外全てを担っていることになります。
それでは、”右手”の奥深さを簡単にご紹介してみようと思います。
右手の役割 その1:音の長さ
アコギでも単音などでフレーズを弾く場合はもちろん左手でビブラートをする場合もありますが、アコギはコードを弾くことがとても多いので、右手で音を弾きっぱなしにして伸ばしたり、右手を弦に当てて止めたりする場合が多いです。(左手を少し浮かせて音を止める場合もあります)
右手の役割 その2:リズム
上述の”音の長さ”に通じるものがありますが、右手で弦を弾いて音を出すので“リズム”は完全に右手に委ねられています。
コードをかき鳴らす”コードストローク”もそうですし、右手で細かく音を切る”カッティング”、ブリッジ付近に右手を当てて刻む”ブリッジミュート”なども正に“リズムを演奏している”ことに他ならないですよね。
右手の役割 その3:音の強弱
これがとても大事な要素で、やはりギターが上手い人は”強弱のつけ方”が上手い場合が多いです。
強く弾くときはガッと弾く、静かな部分は優しく撫でるように弾く、もしくはピックではなく指でつま弾く等、右手で様々な表現ができます。1本の弦だけを弾く場合と、6本の弦全てを鳴らすのでも全然違います。
同じフレーズ、同じコードを弾いたとしても単調に弾くのと、強弱をつけて弾くのでは聴こえ方が絶対に変わってくると思います。
右手の役割 その4:様々な奏法が可能
“左手”の押さえ方にはあまり種類は無い(押さえるか浮かせるかの2択)と思いますが、右手には様々な奏法があります。
- 指やピックでコードを1音ずつバラバラに分散させて弾く”アルペジオ“
- ブリッジの際に右手を当てて、わざと音を出さずに弾く”(ブリッジ)ミュート“
- 音を短くきって、リズムを押し出す”カッティング“
- 右手を軽く触れさせて、倍音を出す”ピッキングハーモニクス“ などなど
おわりに
以上、”右手”の奥深さを簡単にですがご紹介してみました。
今後、各項目をもう少し深く掘り下げた記事も書いてみようと思っていますので、お楽しみに。
最後まで、ご覧下さりありがとうございました。
こちら↓にギター初心者の方向けの記事をまとめてありますので良ければ是非♫
コメント